このブログを検索

2013年12月3日火曜日

無視されてしまったキャンペーン

過日、購入しましたドスパラのタブレット。
DG-D07S君。
店頭で店員さんにキャンペーン適応を無視されてしまいまった。
ま、ま、カバーは造っから要らないしぃ。
ま、SDカードは取り敢えず必要容量のが1枚余ってるしぃ。
いちよ、サポに問い合わせてみたら、店頭で対応おkと。
かと言って、その為だけにわざわざ逝くのもねぇ。
んで、イカに。

 今回の添え物。
型取り。
生贄。
DG-D07S君。
君だw
 たまたま立ち寄ったDAISOでめっけた手帳。
サイズも硬さも色々あったけど。
今回の主役は君だw
ベースだけどな。
 いちよ、サイズ比較。
縦横共に余裕あり。
ギチで詰めるか、フチを持たせるか。
厚みは手帳の中身とタブのアルミフレームが同じ位か。
厚さ実測値
DG/ 7.85mm
手/10.05mm
中抜して、内貼りしたら、まだ厚くなるな。
 中抜して、プアな内貼りから分解しない用にセンターに手当。
取り敢えずテケトーに余裕を持たせて置いて様子見。
 さて、どやってDG君を合体させるか。
考え、悩んだ末に出た答えがケーブルフック。
スチールだし、ある程度自由度あるし、粘着面に厚みがあるから隠しポケットでも仕込めそうだし。
 フックを伸ばして、位置出し。
5本と言うか、5点で支持。
この後、5本を曲げて、余裕を持たせてカット。
画像上方向から下方向へスライド、若しくはクッション性を利用して押し込みで固定の方向で。
 右側は飾りのワンコでなくて駝鳥の切れっぱ。
スチールフックに巻きつけて、保護兼摩材にしてみますた。
この辞典で、フックの曲げ調整してますが、最終的な内貼りが未決なので、作り直しの可能性もなきにしもあらず。
 ベースのカット。
DG君に、上下、外側に5mmのフチを確保する事に。
センター側は、内貼り次第で変わるのでフチギリで。
この状態で閉じると、いちよタッチペン1本分の隙間がセンターに出来ますね。
 外装は適度にスレてるデニムのブルゾン。
この時点で内装はブルゾンの内張りに決定。
模様の向き、熟考ちぅ。
 この様になりました。
てか、1回目失敗しますた。
貼り付ける為に使った、スプレーボンドが古過ぎて、ノズルが詰まり気味でキレイに塗布できず。
また、寒さから逃れる為に、まだユルンユルンのまま貼ってしまったので滲みまくりんぐ。
 外装を貼って、アイロンで強制乾燥。
案の定、オリヂナルの内貼りがプワプワに。
表でしっかりしてるので、遠慮なく破り取ります。
そこに情け容赦はありませぬ。
フチは折り返して両面テープで固定。
角は、角が有ったら曲がらねb(+_+)\バキッ
がっつりペンチで摘んで、切った後に瞬着を流し込み。
 外装に装飾。
センターとコーナーに駝鳥デス。
 当初、決定したブルゾンの内張りが柔らかく、思った以上に扱いにくかったので、母から強奪した物を使用。
生地が厚くなったので、加工が楽になりました。
ちょっち失敗したけどさ。
DG君固定のフックの再調整がまだなので、両面テープで固定デス。
 いきなりナニか生えてますが、閉鎖方で悩んだ産物デス。
ネオジム磁石、仕込みました。

 閉じてみると、まぁ良い具合デス。
背景は散らかってますけど。
いきなり完成しちゃってます。
DG君の拘束具は当初のスチールフックから、変更しました。
単に気に入らなくなったので。
で、どうしたかと言うと・・・。
 ちょっち視認性悪いデスが、この様にプレートで拘束する事にしました。
モロチン、プレートも駝鳥でコーティング。
芯材は0.5mmアルミ。
柔らかさを利用する事にしました。
外カメもちゃんとしてますよん。





オプションのカバーより、良いと自画自賛しますが( ´Д`)ナニか?

2013年10月26日土曜日

なにやってんだろな

Surface RTを購入しようとコツコツやってたら、Surface 2の発表発売。
Surface 2待ちに移行したとはいえ、出先で使う端末は相変わらず必須。

たいした用途じゃないんだけどね。
なれど、先日の外出においてsig3を持ちだそうとしたら、Wi-FiカードSD-Link11bが行方不明。
仕方が無いので、多少興味があったドスパラタブレットに手を出した。
前モデルが7000円程で売ってたけど、解像度の高い現行モデル、DG-D07S。
それが14日の事。
root盗れてるのは良いけれど、ストアアプリが入ってないのがね。
ま、試行錯誤の上わけわかめなウチにインスコ出来てしまった。


22日、通常の食料品買い出しでイオンへ。
買い物終わって店内プラプラしてたら、まだ売れ残ってた工人舎のSA5KL08Aを半衝動買い。
SPECが今更感満艦飾なのは、事前に調査済み。
キーがしっかりしている事が買いかと判断。

DG-D07Sは若干パネルの反応に不満がね。
Graffitiが飛びまくり。
だったら青歯のキーボードでもと、ならないのがワタクシ。
ずーーーーーっと売れ残って、ジワジワ値下げしてたし。
と言う事で、値引き交渉して6000円で引取。
確かに動作は遅い重いだけど、Chrome使えば無問題。
ブラウズ出来て、テキスト打てりゃ、無問題。
そして死亡させたlibからRAMを臓器移植。

sig3に使ってたWi-Fiカード、購入時点で中古バルク在庫3とかだったので、再購入は諦めたんだよね。
だから、飽きが来たAndroid買って、キーボードが無いのがやっぱり不便で不良在庫買って。
改めて捜索したら、まだ売ってたw



左上DG-D07S
左下sigmarionⅢ
右 SA5KL08A

sig3とD07Sが同じくらいかな?

 さすがにUMPCとはいえSA5はsig3よりもデカく重い
入力は馴染みの問題もあるけど、sig3が一番
タッチパネルの反応が良ければD07SにGraffiti入力で楽勝なんだけどな
SA5はキーがしっかりしてて非常に打ちやすい
尤もPalmTopPC110のキーで不自由してなかった身からすれば、大概のキーは打ちやすいものデス
発色はまぁそれぞれ
大きさと解像度の違いかな

どれも不満はありませんね
後ろのブツが主に外出理由 
三枚重ね
sig3が見えませんが、ちゃんと挟まってます
角度のせいで見えないだけで
D07Sより数ミリ大きいだけ

2013年8月18日日曜日

ま"改造 Before and After

久しぶりに中途半端に本気を出してみた。
というか、時間の制約上、最終仕上げ迄出来なかった。
と言うべきか。

やり過ぎる時間が無かった。
とも言うが。

表面的にはお題に添って「未公開、オリヂナル」に忠実に。
尤も主催側からすれば、趣旨からハズレてしまうんだろうケドね。

ハズレてしまうのは、まぁ仕方ないね。
サービス精神とリハビリとね。

当初目指した完成イメージは、和柄での涼しげ、Tripodに固定で可変レンズ着脱。
コンデジやトイデジ、ビデオも持ってるケド、専ら使うのは003Z。
LCDやCCD、スタミナ的に厳しいモノがあるけれど、使い勝手が良くてね。

日々カメラ部のアナは拡張中であったりする。
まだ一部にアナが写り込み、ソレはソレで場合によっては味があるんだけど、やはり問題でね。



材料として買い足したのは、百均のスマホスタンド、百均の瞬着、0.5mmアルミ板。
ソレ以外の部品もあるケド、死蔵してた部品やら何やらデス。


Before

百均スタンド。
必要としたのは関節部デスが、ほぼ余す事無く使ってます。
厚みは関節部が、ほぼ003Zと同じ。



広げてもこの程度。
スマホを載せる部分は、ギリ003Zサイズですが、勿論このままでは使えませんがね。
というか、これが本来の使い方。
関節部はラチェット機構内蔵なので、任意の角度で使えます。
コレは最大仰角?
パネルに貼ってある白い素材が滑り止めになってます。


















After

そしてこのように。
縦方向のサイズは5mm程度長く。
横方向はTripod固定部+α程。
元のスタンド、切り屑は捨てましたが、削りカスは使いました。
隙間埋めとして。


















固定はアルミ板。
叩いて、曲げて、切って、削って、納得逝くまでシコシコと。
スマホの短辺と言うか、下部は関節部にON。
Offsetしてるように見えますが、目の錯覚や撮影方向でなくて、Offsetしてます。
と言うか、させてます。
なので、Tripod固定部は、一応ガッツリしてますよ。
強度はまた別問題デスけどね。


















裏を見れば一目瞭然(ナニが?)ばっちぃデスな。
仕上げてないから当然デスが。
両面テープと瞬着デス。
ベースに使ってるのは、某モバイルバッテリーのパッケージ。
結構しっかりしてますが、しっかりし過ぎてニッパー入れた途端に余計なトコ迄割れてしまいましたよ。
アルミ板はホールド良くする為に、ドツキ回ってたら歪んでしまいましたが、固定さえしてくれればいいので無問題デス。

















内側デス。
フロントパネルは切り離した元のパネルを組み合わせ関節部の白い部分に瞬着!
リアパネルは切り出したパネルにアナ開けたり、クッション材(WS016SHのケース3枚おろしw)、アルミ板を貼り付けて、関節の黒い部分に瞬着!





















足掛け二日、実質16時間位?
短時間で出来たのは、偏に百均のスマホスタンドのお・か・げ・。
最終仕上げの目処は勃って無いけど。

2013年8月10日土曜日

熱中症対策

 WX02Sの場合。
冬場や涼しい時期は某アルミケースの上に置いておくだけでも十分だったのデスが、流石に夏場は。
Wi-Fiルーターとしてガシガシ使うと、発熱ハゲしく、使ってない、使う事のないCeleronに憑いてたアルミのヒートシンクに載せ扇風機で冷却してたのですが、それもちょっとな感じで、熱中症気味に。
一応BATTは妊娠していません。
そんなワケで、不稼動で放置してたAthlonから、純銅製無垢じゃないヒートシンクを剥ぎ取って、アルミと置き換えてみますた。
かなぁり、アルミよりマシに。

と、云う事で工作のお時間デス。





















材料は、0.1mm厚粘着銅箔とWX02SのBATT蓋。
これをサイズ測って罫書いて、切って、叩いて、折り曲げて、蓋の方も面倒な部分は切って削って。
現物合わせなトコもありますし、まぁほんの少し手間暇かかりますた。






















蓋の裏側はこのように。
一応BATTと密着するはずデス。
そして一応BATT下部のアンテナモジュールらしき部分は被らないように遠慮してみました。
が、






















蓋の表側で長さ一杯だけでなく、底の方まで覆ってしまいました。
なんの為に、内側でアンテナモジュールらしき部分を避けたのでしょうね。
ま、放熱板の面積が増えたので良しとしませう。






















裏返しのままデスが、コノように。






















本来はこの向きで。
電源もちゃんと入りますし、ショートもしてませんよ。

















使用中はこの通り。
背景と扇風機の誇りは見なかった事にしてつかぁさい。
この状態でPHSと3Gの電波はちゃんと受信します。
のーぷろぶれむ、でございます。

で、結果としては、発熱自体はやっぱりハゲしく、高温注意警報を出してきますが、回数は激減、警報が出て触れてみても以前ほど熱くはありません。
長時間労働反対、休ませろと抗議はしてきますけどね。
と、云う事で、この結果で満足しとくべきかな。

2013年3月6日水曜日

ParanoidAndroidからPACへ

またしてもgooManagerで落っこちてきたヤツ。
2/25版。
しつこくもgappsはJBの4.1の方を落としてくる。
無視すれど、無視すれど。
そうこうするうちにROMは28日版に。
使い勝手は前のと変わりないかなぁ。
設定の項目は色々増えてるけど、やっぱよくわかんないや。
直感だけでセッティング。
当初30近くあったストレージの空きがいつの間にかカッツカツに。
やっぱアプリの扱いが変わったのか?

で、バージョンがワケワカメ状態に。


2013年2月18日月曜日

CyanogenMod 10.1からParanoidAndroid 3+へ

CM10.1の2/15版迄入れて試していたトコ、FBのBladeのTLに何やら見慣れない名前が。
pa_blade-3.00-12FEB2013-123933.zip
はて?
paとは何ぞや?
一応ダウンロードして、中身を覗いて見る。
boot.imgが有って、META-INFとsystemフォルダ。
ふむふむ。
サイズ的にもROMかぁ。
軽くググって、JBか。
ParanoidAndroid?ナニソレ?美味しいの?

取り敢えずSDにピーコして、CWMRecoveryで書き換え。
再起動して、bootanimationで、って、長っ。
一瞬、失敗かと思ったら、初回だけ長いだけだった。
CMもそんなに長かったっけ?
ただ単に慣れただけか?
起動してしまうと、シンプル。
取り敢えず設定開いて、日本語に設定。
流しで各設定項目を見るも?な部分も。
ま、弄ってりゃなんとかなるなる。
アプリ一覧してみると、GmailとPlayストアが見当たらない。
さてぃ・・・
チマチマとAPNの設定を打ち込み。
JBならSDに入れてるCM10.1で使ったgapps-jb42(ry).zipを当てりゃいいのか?
と安直にやってみたら、中略GmailとPlayストアほかGoogle関係がCLEARできた。
PAもCMと同じで別Packageなのねん。
原道N50のCFWはアレなのか?

色々CLEARして様子見してたらGooManagerが何やらアクションを。
PAの16日版とgapps-jbの古いヤツをキャッチ&ダウン。
PA16日版とgapps-jb42を早速焼き焼き。
各種設定とアプリの再インスコ、環境構築。
CM10.1より内部ストレージに余裕がある。
CM10.1で空きを確保する為に削除したのも1~2個だけど入れても、まだ20MBも空きが確保出来るなんて。

操作にはまだ慣れてないのと、セッティングが理解出来てないの
でアレですけど、CMはヌメェ~~~~~って感じで、PAはヌル~
~~って感じ。
わかりませんね。
 



2013年2月11日月曜日

原道N50 + CM10.1=MediaPlayer化

自分で翻訳しておきながら、しっかり手順を間違えた粗忽者なヲイラです。

手順を間違えたが為に、Loaderで焼けるZIPの9/9日版を入れ、PCを変えてCM10.1を入れるハメに。
そのCM10.1にしても、セットアップ段階からandroid.process.acoreがError吐き出しまくりでなかなか進まず、rebootとROM焼きを繰り返す事に。
最終的にはユーザー名の登録をすっ飛ばしてCLEAR。
設定は設定でコケるし。
playStoreやGmailなんかはimgには含まれないようで。
アプリの導入にも難儀する。
rootは盗れてるので個別にプッシュしてやればいいんだろうと、安直にやってみたら、サービスがError吐きやがった。
どうしたものかと逡巡すること数秒。
Bladeに使ってるgapps-jb42-20121221-KonstaKANG.zipを突っ込んで見ることに。
LoaderからZIPを焼いて、敢え無く完了。
初期状態と比較すれば遥かにError吐く頻度が減った。
これはgappsを入れたことによるものか、使う必要のないアドレス帳やカレンダーと、その同期のapkを削除した事によるものか。
明らかに前者だと思う。


結果から言うと、ある意味使い辛い仕様に仕立ててある。
画面ローテイトを設定しても、頑として横固定。
此方を参照
どうやらMediaPlayerな味付けのようでして。
動画のMX Playerはコーデックが無いとドヤされるは、バージョン上げろと言うし。
微妙な所に手が届いていない。
MediaPlayerな味付けってのも怪しいか。

一点だけ改善されたかな?と感じたのは短辺の縁の反応。
マーカー表示で確認してもズレは小さいようで。


このまま多少不自由なまま4.2で使うか、9/5版の4.1を焼きなおすか。

2013年2月10日日曜日

原道N50のCM10.1

ageる必要があるのか、理由があるのか。
悩むだけ無駄な希ガス。

現在のver.は4.1.1。
で、4.2ベースのCM10.1のCFWを見つけたワケだが。
一応こちら
原道N50 CM10.1.zipを解凍すると(環境のせいか?)ヤュオタN50 CM10.1フォルダが作成され、なかにCM10_RK2918_Fix.zip、ヒオティヌ・エヒオテルラゥ.txt、ヤュオタN50 CM10.1.imgの3Fileが。
コレ、どう見ても文字化けだよな。
テキストファイルに至っては↓のように。

1.ラシアクメサユナTFソィ」ャスォ。ーCM10_RK2918_Fix.zip。アミ゙クエー・スス・
2.モテチソイ彧、セ゚ヒ「ネ・mgケフシ
3.ヒ「ヘ・フシサ晙モサ瞹ヤカッヨリニ・ECOVERYト」ハス」ャエヒハア」ャム。ヤモsdcardーイラーZIPー・ャスォクユイナマツヤリオトfixー・イラー」ャーイラーヘ・ョコリニスー・
 オレメサエホヨリニナメェシクキヨヨモ」ャヌ・ヘミトオネエ

クス」コCM10.1ス・ーソェキ「ユ゚ム。マ釭ア」ャエェ USBオヤト」ハスオトキスキィ」コ
 ス・ーノ靹テ。ア」ャヤルス・ーケリモレハヨサ奛ア」ャオ耨メア゚ム。マ鋙トラ鋓サク・"ー豎セコナ",ソ絲エホ」ャシエサ盖ヨソェキ「ユ゚ト」ハス」ャネサコ・靹テ USBオヤト」ハス。」

ブラウザで文字コート変更して↓のように。

1.准备一张TF卡,将“CM10_RK2918_Fix.zip”修复包拷进去
2.用量产工具刷入img固件
3.刷完固件机子会自动重启进入RECOVERY模式,此时,选择从sdcard安装ZIP包,将刚才下载的fix包安装,安装完之后重启平板 第一次重启大概要几分钟,请耐心等待

附:CM10.1进入“开发者选项”,打开 USB调试模式的方法: 进入“设置”,再进入“关于手机”,点右边选项的最后一个,"版本号",狂点N次,即会出现开发者模式,然后进入设置 USB调试模式。

そしてGoogle翻訳かけて↓な。

1にTFカードの修復"CM10_RK2918_Fix.zip"パッケージのコピーを準備
2IMGファームウェアに生産ツールのブラシの量
3ブラッシングファームウェアマシンが自動的にリカバリモードで再起動しますが、この時点では、SDカードのインストールパッケージからZIPを選択し、再起動後のタブレット、フィックスパックのインストールのインストールだけをダウンロード
 数分程度初めて再起動、もうしばらくお待ちください


添付:CM10.1はUSBデバッグモードを開き、開発のオプションを入力します。

 "バージョン番号"は、開発者モードであるし、設定のUSBデバッグモードに入ることを怒ってポイントN倍に、"設定"に移動し、"携帯電話について"と入力し、右側のオプションの最後のポイント。

えーと・・・
1.SDカードに"CM10_RK2918_Fix.zip"をコピーする。
2.FWツールを立ち上げる。
3.FWツールでimgを焼いて再起動後、ローダーでzipを選択インスコし放置プレイ。

で、いいのか?

2013年1月27日日曜日

cm-10.1-20130119-KonstaKANG-blade

15日版からUSBとWi-Fiでのテザリングが可能に。
19日版からはROMManagerも問題なく動作し、現状ROMのBackupも可能に。
まぁStorageの空きの関係で削除しましたけど。
で、相変わらずStorageの空きが厳しいので、環境再構築の際にCache、DataをWIPしてみたら、微妙に空きが増えた。
そして木の精かもしれないが、BATTの保ちが悪くなってるような。
いつもの使い方で就寝の1~2時まで保たない。
アンビリカルケーブルをパージするのは朝8時頃。
今までは残量20%台だったのが、今は10%台。
で、003Zのオーバークロック上限は768MHzかと。
787MHzは微妙なところ。
806MHz以上に設定すると、勝手にRebootしだす。
アプリに関係なくね。

システムROM/230MB(79.3MB空き)
内部ストレージ/170MB(15.4MB空き)
システムROMの空きが79.3MBもあるのなら、そのうちの30MBを内部ストレージにまわす方法ないかな?
それが出来りゃ、随分と楽になるんだけど。

2013年1月12日土曜日

cm-10.1-20130105-KonstaKANG-blade

12/21版まではWIPせずに突っ込んでました。
年明けの1/1版もWIPせずに突っ込んだところ、なんだかイヤンな感じに。
ストレージの空きが激減し、いままでカツカツでクリアしてきたUpdateも厳しく。
そもそも4.2系でROMManagerの挙動がおかしくなり、1/1版で完全アウトに。
書き込みもBackupもとれなくなってるし。
なのでbootloaderからCWMRecovery。
取り敢えずFactoryreset。
Bootanimationの無限ループに嵌る。
この時点で環境や設定は放棄してますけどね。
新年早々、元日からド嵌り。
再度LoaderからWIPしてZIPから。
APP BackupとTitaniumから復元させたら、ストレージの空きが激減しもっとカッツカツに。
いままでガンガって24MB程確保していたのが、12MBとか。
いままでSDに移動させてたアプリの幾つかは移動できなくなってるし。
Root Uninstallerで不要なデフォアプリも消せなくなってるし。
そんなこんなでグダグダ感たっぷりで諦めた(ナニを?)。
そしてうpされてた1/5版。
そしてCWMRecoveryからWIPしてZIP。
ついでにgappも再度ZIPから。
環境復旧させるも、やっぱりカツカツ。
ここは一つ潔くキレイに使用頻度の低いアプリを抜いてしまうことに。
結局稼げたのは僅かで、確保できた空きは16MBほど。
BrowserもDolphinをminiに変えたし。
動作は若干もっちゃり。
テザリング機能が復活。
ただし動作確認出来たのはUSBのみ。
Wi-Fiも復活したものの、動作せず。
一応テザリング~は有効ですと通知はされるんですけどね。